こちらのイベントは終了しております。
最新の記事は こちら
最新のイベントは キャンペーン情報
にてご確認下さい。
この記事では、スポーツベットを楽しむことができるテニスの 4大大会の 1つ「全豪オープン」の大会情報や、実際のべット方法について紹介しています。
ランキング 1位のノバク・ジョコビッチを除くランキング上位の選手がほとんど出場するので、白熱した試合を期待できる大会です。
日本人選手としては、錦織 圭選手は昨シーズンからのケガによる欠場となりますが、西岡良仁選手、ダニエル太郎選手、女子からは前回大会チャンピオンである大阪 なおみ選手も本戦に出場しますのでテニスに興味がある方はぜひべットして盛り上がりましょう!
▼ いますぐ登録! ▼

いよいよ全豪オープン開幕

全豪オープンとは?
「全豪オープン」「全仏オープン」「全英オープン」、「全米オープン」がテニスの 4大大会になっており、毎年 1月後半にオーストラリアのメルボルンで開催されるのが「全豪オープン」になります。
過去の日本人の戦績としては、2019年、2021年に大坂なおみ選手が優勝を飾っています。
全豪オープンの大会日程
全豪オープン 2022は男女シングルス、男女ダブルスそれぞれ 1月 17日 〜 1月 30日で本戦が開催されます。
男女シングルス本戦の大会日程は以下の通りです。
日にち | 男子シングルス | 女子シングルス |
---|---|---|
1/17 | 1回戦 | 1回戦 |
1/18 | 1回戦 | 1回戦 |
1/19 | 2回戦 | 2回戦 |
1/20 | 2回戦 | 2回戦 |
1/21 | 3回戦 | 3回戦 |
1/22 | 3回戦 | 3回戦 |
1/23 | 4回戦 | 4回戦 |
1/24 | 4回戦 | 4回戦 |
1/25 | 準々決勝 | 準々決勝 |
1/26 | 準々決勝 | 準々決勝 |
1/27 | – | 準決勝 |
1/28 | 準決勝 | – |
1/29 | – | 決勝 |
1/30 | 決勝 | – |
過去の試合結果
2010年 〜 2021年までの男子・女子それぞれの優勝者、準優勝者は以下の通りです。
年 | 優勝者 | 準優勝者 |
---|---|---|
2021年 | ノバク・ジョコビッチ | ダニール・メドベージェフ |
2020年 | ノバク・ジョコビッチ | ドミニク・ティエム |
2019年 | ノバク・ジョコビッチ | ラファエル・ナダル |
2018年 | ロジャー・フェデラー | マリン・チリッチ |
2017年 | ロジャー・フェデラー | ラファエル・ナダル |
2016年 | ノバク・ジョコビッチ | アンディ・マリー |
2015年 | ノバク・ジョコビッチ | アンディ・マリー |
2014年 | スタニスラス・ワウリンカ | ラファエル・ナダル |
2013年 | ノバク・ジョコビッチ | アンディ・マリー |
2012年 | ノバク・ジョコビッチ | ラファエル・ナダル |
2011年 | ノバク・ジョコビッチ | アンディ・マリー |
2010年 | ロジャー・フェデラー | アンディ・マリー |
年 | 優勝者 | 準優勝者 |
---|---|---|
2021年 | 大坂なおみ | ジェニファー・ブレイディ |
2020年 | ソフィア・ケニン | ガルビネ・ムグルサ |
2019年 | 大坂なおみ | ペトラ・クビトバ |
2018年 | キャロライン・ウォズニアッキ | シモナ・ハレプ |
2017年 | セリーナ・ウィリアムズ | ビーナス・ウィリアムズ |
2016年 | アンゲリク・ケルバー | セリーナ・ウィリアムズ |
2015年 | セリーナ・ウィリアムズ | マリア・シャラポワ |
2014年 | 李娜 | ドミニカ・チブルコバ |
2013年 | ビクトリア・アザレンカ | 李娜 |
2012年 | ビクトリア・アザレンカ | マリア・シャラポワ |
2011年 | キム・クライシュテルス | 李娜 |
2010年 | セリーナ・ウィリアムズ | ジュスティーヌ・エナン |
今大会のポイント

過去 9度の全豪オープン優勝を誇り、優勝候補の筆頭であった世界ランキング 1位のノバク・ジョコビッチがビザ(査証)をめぐる騒動の末にオーストラリアから強制送還となり、大会を欠場することになりました。
それによって、四大大会(グランドスラム)での通算 21勝目を目指すラファエル・ナダル、昨年の全豪オープン決勝でノバク・ジョコビッチに破れた世界ランキング 2位のダニール・メドベージェフなどの上位陣が優勝を狙って激しい試合していくと予想されます。
女子は、連覇を狙う大坂なおみも出場しており、世界ランキング1位で、地元期待のアシュリー・バーティにも期待が集まっています。
▼ いますぐ登録! ▼

スポーツベットアイオー(Sportsbet.io)でべットして楽しむ
べットの種類【テニス編】
ここでは代表的な 3通りを解説していきます。
勝者

「どちらが勝つか」を予想する最もシンプルなべット方法です。
例えばセルンドロ・フランシスコが勝つ方にべットして予想通り勝てば、賭け金の 1.33倍になって戻ってきます。
第 1セット勝者

第 1セットをどちらが取るかにべットする方法です。
1試合中の第 1セット目になるので単純な実力ではなく、コンディション等が影響しやすくなります。
合計ゲーム数

べットした試合の総ゲーム数が設定されたゲーム数を上回るか下回るかの 2択で予想するべット方法です。
コツとしては、「アンダー」は早く試合が終わるという事なので実力差が明白な時に有効で、逆に、実力差がなければ試合が長引くので「オーバー」が有効になります。
他に下記の様なべット方法があります。
- ゲームハンディキャップ
試合終了時の両選手の獲得ゲーム数にハンデを足し引きをして結果を判定するべット方法 - セットハンディキャップ
賭けた選手についているハンデを、試合終了時のセットカウントに加えて結果を判定するべット方法 - 正しい試合結果
賭ける試合のセット数をずばり当てにいくべット方法
これらのべット方法は、中級者・上級者向けになりますので、自身の予想しやすい方法でべットしてみて下さい。
また、1日に 1回使用できる「プライスブースト」を使えばオッズがアップするので、その分的中した際のリターンが大きくなります。
プライスブーストについての詳細はこちら
→スポーツベットアイオー(Sportsbet.io)とは?基本情報・特徴・登録方法などをわかりやすく解説
スポーツベットアイオー(Sportsbet.io)のべット方法
スポーツベットアイオー(sportsbet.io)の賭け方には大きく分けて 2つあります。
- 事前べット
- ライブベット(試合中にベットする)
それほどべット方法に差はありませんがそれぞれ紹介していきます。
PC画面もスマホ画面もあまり変わりはありませんので参考にしてみて下さい。
スポーツベットアイオー(Sportsbet.io) のべット方法【事前ベット】
1. テニスのべットするリーグを選択する

分かりやすいように「リーグ」を選択していますが「開始前の試合」でもべットする事が可能です。
今大会に関して、男子にべットする場合は「ATP」、女子にべットする場合は「WTA」を選択して下さい。
- ATP:男子プロテニス協会
- WTA:女子テニス協会
- ITF:国際テニス連盟
2. ベットする試合を選択する

3. べットする種類を選択する

画像は「どちらが勝つか」にベットする例になります。
選択が終わったら画面右下の「BETSLIP」をクリックして下さい。
4. べット金額を入力してべットする

スポーツベットアイオー(Sportsbet.io)賭け方【ライブベット編】
1. テニスの「開催中の試合」を選択する

2. べットする試合を選択する

3. べットする種類を選択する

画像は「どちらが勝つか」にベットする例になります。
選択が終わったら画面右下の「BETSLIP」をクリックして下さい。
4. べット金額を入力してべットする

以上がスポーツベットアイオー(Sportsbet.io)テニスの基本的なべット方法になります。
スポーツベットアイオー(Sportsbet.io)はこのようにたくさんの賭け方があり、色々な楽しみ方ができるのがとても魅力的です。
特にテニスは試合の展開が早く、選手達のコンディションなどによって戦況が大きく変化するスポーツです。
それらを加味した分析ができるようになると、短時間で収益を上げることも可能になります。
テニスで最も注目されている 4大大会の中の 1つなので、べットして盛り上がりましょう。
▼ いますぐ登録! ▼

他のキャンペーン情報をチェック
→「キャンペーン一覧」